メリークリスマスイブ!!
アザリままみです:p
前投稿「ポケモンスカーレットバイオレット自動化09状態を表示するディスプレイの実装」に続き、
マイコンArduinoLeonardoを用いたポケモンスカーレットバイオレット自動化の記事になります。
クリスマスイベントということで、今デリバードレイドが行われています。
報酬は、アメ、ショップでの換金アイテム、デリバードの落とし物、それとテラピースをいっぱい、
となっています。
テラピースを集めるプレゼントイベントという位置づけのようです。
皆さんやってますでしょうか。
今回はそのイベントレイドを自動で回し続けるスケッチになります。
![](https://i0.wp.com/alpha.moo.jp/wp-content/uploads/2022122422593100-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg?resize=640%2C360)
![](https://i0.wp.com/www15.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)
自動でデリバードレイド
わたしは、というと自動でやっております。
一晩で3ボックス分100匹くらいですかね。
テラピースは各100個、アメはカンスト、落とし物もカンスト、というところです。
金策用のニンフィア、わたしはひかえめHCのフェアリースキンニンフィアでメトロノームを持たせてハイパーボイスを使っています。
デリバードはそれほど強くないので、これで十分活躍できます。
![](https://i0.wp.com/alpha.moo.jp/wp-content/uploads/2022122408492900-B6CE40797459B0890BF7CEF68A4CE587.jpg?resize=640%2C360)
スケッチ
スケッチは以前公開したランダムレイドとは少し違いまして、
ものすごく単純になります。
下の関数のようにXAAをループするだけになります。
/////////////////////////////////////////F8SV自動レイド
void autoEve(){
pushButton(Button::X, 1800);
pushButton(Button::A, 1800);
pushButton(Button::A, 1800);
}
///////////////////////////////////////////////////////////
これだけなので、サンプルスケッチファイルは特に載せませんが、
この関数を組み込んでみてください。
おわりに
本機能はイベント開催期間中の短い間でしか使えませんね。
しかし、このループだと検索で出てきた左上のレイドに参加していきますので、
また簡単なイベントレイドがあれば、
再度ずっと回してもいいかもしれません。
ポケモン自動化の一連の投稿は、タグやカテゴリか、
各記事へのリンクを貼っている、
をご参照ください。
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1&ssl=1)